ブログ

R2.11.19『剛法修練』

昨日は“当身の五要素”の勉強をしました❗️それぞれの要素について説明した後、胴をつけての法形修練👊動く相手の急所に正確な当身を入れるって難しいよね〜😅
ブログ

R2.11.17『ピッカピカ』

新しく入会してくれた拳士の道着が届きました。道着ピッカピカ❗️笑顔はキラキラ✨眩しすぎ〜😊
ブログ

R2.11.12『練習楽しい❗️

階級が上がるにつれ技も難しくなってきます。そして拳士の顔も曇りがち😅そのしかめっ面顔がパッと笑顔に変わる瞬間があります。「できなかったことができるようになった‼️」修練の醍醐味ですね😊
ブログ

R2.11.10『演武修練』

昨日は無作為に決めた三構成の演武を修練し、最後に発表してもらいましたかっこよくやろうっていう気持ちが伝わってきましたよ✨人に見てもらうっていい刺激になりますね😊
ブログ

R2.11.5『すべては人の質にある』

開祖は戦争の悲惨な体験から「すべての物事は影響ある立場に立つ人の質によって決まる」ことを悟られましたアメリカでは大統領を決める選挙が行われています。この選挙の結果が世界に与える影響は甚大ですよね。どうか物心共に豊かな平和な社会を願う人がトッ...
ブログ

R2.10.30『転んだ先の杖』

護身の上で最も大切なのは危険に遭遇しないよう備え整えておくことです👍しかし不測の事態は起こります。特に転んで負傷する事故は多いですよね💦その時に頭や腰など大事なところを守れるよう、しっかりと受身がとれるように修練しておきましょうね❗️
ブログ

R2.10.27『脚下照顧』

自分の行いを省みて本当の自分を知ると言う教え。昨夜はこのお話をしてから修練を行いました。兎角人ってのは他人のことは、特に欠点はよく見えるが、自分のこととなるとわかっているようでそうでもない💦「脚下照顧」って大切ですね❗️
ブログ

R2.10.22『礼儀』

昨日は修練中にちょっとした小競り合いがあったり、痛くて涙がこぼれたりと、喜怒哀楽の激しい日でした😅でも礼儀正しい拳士達は、「ごめんなさい」ですぐに仲直りできます✨相手に敬意を払う態度や言葉、すなわち“礼儀“って大切ですね❗️
ブログ

R2.10.20『仲間が増えました❗️』

10月に入って小学2年生二人と4年生一人の3人の女の子が入会してくれました✨三人とも元気が良くて、2年生の二人にいたっては体育館いっぱい使って走り回ってます🏃‍♀️止まりません😄この新しい出会いに感謝し大切にしたいと思います❗️よろしくお願...
ブログ

R2.10.15『漸々修学』

昨日は9月の昇格考試で初段となった拳士の允可状を授与しました泣き虫だった小学2年生から5年間、暑い日も足先がちぎれそうな寒い日も、良く頑張って修練に参座してくれました👏 黒帯しめたら表情もたくましくなったように感じます😊“漸々修学”  これ...
PAGE TOP