2022 R4.11.24 絵本の読み聞かせお父さんの給料日には「回るおすし」。おもしろくて思わず吹き出してしまう絵本でした♪鎮魂行ウォーミングアップと基本準備運動のあと補強を行い、最後に単演で整えました。補強では、いつものメニューにプランク・足上げ腹筋・プッシュアッ... 2022.11.25 2022ブログ
2022 R4.11.22 ミーティング稽古納めで行う演武発表の種目、相手を話し合って決めました。本番が楽しみです😄ウォーミングアップと基本ランニングのあと変形リレー走最後に単演(天地拳第一・二系/龍王拳第一系)で整えました。技術修練組演武の構成を自分達で考えてみよう... 2022.11.23 2022ブログ
2022 R4.11.17 絵本の読み聞かせこの絵本は東京大空襲を体験された方のお話がもとになっています。今ウクライナではこのような悲惨な出来事が現実に起こっています。どうか戦争の無い世の中になりますように!鎮魂行茶帯になったばかりの拳士に鎮魂行の主座を務めてもらいま... 2022.11.18 2022ブログ
2022 R4.11.15 講話「自分に厳しく!」「先生!あの人サボっとる〜。」とか良く告げ口をしてくる人がいます。じゃあ自分は今何してるの?他人の悪いとこ探しよりも、今自分がやるべきことに一生懸命取り組んでください。修練の時は慢心することなく高みを目指すこと!『自分... 2022.11.16 2022ブログ
2022 R4.11.10 少しの間行事がないので、この合間に昇級試験をやっていこう!絵本の読み聞かせ「いちにちこんちゅう」鎮魂行技術修練7〜4級の受験対象拳士は昇級試験を行い、他の拳士はそれぞれの課題、特に基本動作の見直しに重点をおいて修練するよう指示。試験では、本... 2022.11.11 2022ブログ
2022 R4.11.8 本日は皆既月食。ちょうど修練の時間と重なったため、みんな外が気になって練習に集中できない様子。まあしょうがないか〜。😅イベントのふりかえりみんな楽しかったみたいで、お家でも褒めてもらって良かった良かった😄大勢の人の前に立って何かをするって緊... 2022.11.09 2022ブログ
2022 R4.11.3 週末の11月6日に地域イベント(水島カーフェスタ)が控えているので、祭日だけど修練日としました。「何人来てくれるかなぁ」と不安でしたが、ほぼ全員参座してくれました👏嬉しいかぎりです。練習できるのはあと2回!気合いを入れていきましょう❗️鎮魂... 2022.11.05 2022ブログ
2022 R4.10.25 肌寒くなったなあ。ヨシ!お話は短くして、体を動かしてあったまろう!講話「信念」信念とは正しいと思う自分の考えのこと。信念を持っている人は言動に迷いが無く、一本筋が通っていて周りから頼られる存在だよね。少林寺拳法は人づくりの行です。みんなはそ... 2022.10.26 2022ブログ
2022 R4.10.20 岡山県少林寺拳法交流大会(単独演武のみ)が10月30日に開催されます。練習できるのも今日を含めてあと3回。時間を無駄にしないよう集中して修練しましょう!お楽しみの絵本は大会が終わるまで我慢してね。練習の最後にみんなの前で発表してもらいますか... 2022.10.21 2022ブログ
2022 R4.10.18 講話「練習は嘘つかない!」試験や大会が近づいてくると不安になって逃げ出したくなる時ってあるよね。それは練習不足で自信がないから。弱い気持ちに打ち勝って!いっぱい汗をかいて!悔し涙を流してもいい!「練習は絶対に嘘をつきません‼︎」ウォーミング... 2022.10.21 2022ブログ